日記
スキーに言った前後辺りからまともに部屋を片付けず、掃除もあまりしないような状態だったのですがようやっと部屋を片付けました。すっきりしました。パイプハンガーも導入され、部屋のレベルが微増しました。アハハハハ。
しかし不思議というか、所有物全てにあるべき場所を作り、出したら戻すようにすれば部屋が散らかる訳がないのに、何故なのか何故なのかそれなりに驚くような早さで部屋は散らかる場合が多いのは不思議です。どうしてだろう。
一つにはあるべき場所が出し入れに適さず、出したら戻すのが面倒で放置するというのがあるような気がする。しかしそれは持ち物と収納スペースの量を考えると、上手くやるのは難しい。さらに言えば本棚の一番表がしまう場所の本とかも机の上とかに放置している場合があるので、それは僕の心構えのような気がする。
……しかし二年前とかの混沌とした状況を考えると、今の部屋の綺麗さは我ながら驚くほどである。まだ改善の余地は色々あると思うけど、ぽつぽつ良くしていきたい。
まず、固定電話をどうにかしたい。コードレス電話の子機ぐらいのサイズの電話とかないかなあ。いい場所で結構な場所喰っているんだよなあ。殆ど使われることないので、ちょっと邪魔。
□
今週は、就活で事業所見学に行ったら想像を絶する勘違いをして全力で一時間ぐらい遅刻したり、その後の懇親会でビールとサワーを一杯ずつ飲んだらベロンベロンに酔っぱらってリクルータに心配されたり。
酒はダメだなあ。
久しぶりにバトミントンをやったら楽しくて調子に乗ったあげく、全身筋肉痛になり、ジンギスカンのメロディーに乗せて「筋、筋、筋肉痛〜♪」とか歌ったり、踊れなかったり。
いやしかし、大臀筋の痛みは冗談じゃなかった。椅子から立ち上がるのがもう……。ホント、この目が嘘を言っている目に見えますか。
見えません。
追いコンに出たり。
ポルノグラフィティを久しぶりに聞きたくなってベスト盤を聞いているんですが、ヴィンテージが実にツボです。
□
最近は昔読んだ本を読み返してばっかりであんまり本を読んでいない。「レキオス」、「シスマゲドン2」、「ポストヒューマン誕生」ぐらい。最近ってほど最近でもない。そのうち感想……書くのかなあ。「数学と物理の不思議な関係」、「瞬きより早く」とかは途中まで読んで放置中。
あとはタツモリ家の食卓は何度読んでも傑作だなあとか。
E.G.コンバットはもしかして打ちきりかとか。
時代がソリッドファイターに追いついてきてるとか。
フレドリックブラウンは長編のほうが面白いとか。
エルリックの新刊は全く読む気がしないけど、とりあえず買っておくかとか。
後は漫画を結構読んだりした。大体流し読みだけど。
曽田正人は勝負事の話が一番はまるというかカペタいいなあとか。
Bleachは面白いけど、巻頭のポエムは勘弁なとか。
エンジェル伝説は一発ネタで十五巻まで描いて最後まで面白いのはスゲエとか。
なのにクレイモアは極真っ当な良質ファンタジーだなあとか。
レイモンドはターミネーターだなあとか。
スケッチは変態だとか。
ひぐらしよくわからんけどWikiでネタバレ見ちゃったよとか。
そんなことを考えてました。
□
欲が無くなってくるのは老化していることだという、感じの趣旨の事を聞き。
あー。
欲求をバネに頑張れたり出来る人は、欲を持つというのは+なんだろうけど、別に頑張れず実現できないことがストレスになったりする人間にとっては、欲をなるべく切り捨てる事のほうが大事のような気がする。
まあ正直そっちのほうが楽というか。天才になりたいとかそういう望んでもほぼ仕方ない欲を持っても仕方ないとか。トートロジーは実にトートロジーであるとか。
もうちょい現実的な話でも、楽しむための(に限らず)行動から得られるものと受ける苦痛がある時、後者を引き受けてでも前者を積極的に求められる人は個人的には尊敬するが、正直しんどい。
なんというか、行動としてはルーチンである中で十分新しさ、楽しさを得られる娯楽がいくらでもあり、ストレスがほぼ0で受容できるという時代になっているのに、何でストレスを引き受けてまで活動をするのかという疑問もある。
Perl風に言えば「TMTOWTE(楽しむための方法はひとつではない)」
すみません。それっぽいこと言おうとしました。
とココまで書いて、読み返したら僕はわりと直球で欲求の固まりの様な気がしてきた。単に趣味の違いですね。
なんだ全然若いじゃん。僕。
よかったよかった。