2008年12月31日

年末気分!

今年(2008年)を振り返る気分。えーと今年何かあったっけ。何事もなくそれなりに過ぎた気がする。あ、でも就職して社会人風味になった。しかし当たり前に使っているけど、社会人ってなに? 社会国という国家があってそこの国籍を手に入れたとかそんな感じ? ソ連とか? 二重国籍? 
そういえば修論書いたよ。修論今年だ。ずいぶん前な気がするけど、今年だった。修論の思い出というと同期のおかげで妙に早く書き終わってコミティアに参加できたことと、この内容でいいのかという疑問を握りつぶして論文を仕立て上げたという思い出しか残っていない。
よかったみたい。
修論は内容じゃない! ハートだ! 卒業したいという熱いパッションが!! 

就職はアレですね、色々あった気もするしなかった気もするんですが、書くようなこともな気がする。経済的に親から独立できるというのはうれしいものです。
しかし自分のアウトプットは他人にとって無意味かつ無価値であると考えることで、色々精神安定を図っていたわけですが、お金をもらっている異常そうもいっていられないのでどうしようかと思う。
コペルニクス的転回が必要だ!
とりあえず来年の目標としては、フィジカルとメンタルで健康を損なわないようにぼちぼちやっていきたいと思う。頑張らないぞ!!


今年買った中で一番しょうもなかったもの。
黄金頭剣山
目眩がするほどくだらない。さらに云うとこれで三千円超。
もっとシリコン的な微妙な感触を期待していたんですが、全力でプラスチックだった。なんかこー、プラスチックの単調な堅さで頭を刺激しても、期待したようなザワザワ考えられない。プラスチックの堅さでも、もうちょっと先端が細ければ感触も違ったと思うんですが。
まだ指の爪で刺激するのには全然敵わない。


今年読んだ本で割と印象に残っているものを上げてみる。今年は割と読む手を広げられた気もするけど、その分よく忘れている。読んでいる数で云うと、コレまでで一番多いのだけど、見返してみるとほとんど覚えていない。難しい内容は特に。
どうしても小説の法が印象に残っているもんですねー。
ただ当たりの本はすごい多かった。


小説
アゴタ・クリストフの「悪童日記」の三部作。おもしろい。読んでいる前提を一撃で覆されるのが衝撃的だった。「隣の家の少女」。ケッチャム恐ろしい。人の悪意と弱さの最悪の結末を丹念に描かれる。「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」。これも虐待小説。ケッチャムと併せて最悪の読後感だった。すばらしい。
「天体の回転について」。小林泰三のSF短編集の新作。軌道エレベータを題材にした超ストイックな表題作が一番印象に残っている。映画の「300」のパロディっぽい「300万」がすごく笑えた。
「少女七竈と七人の悲しい大人」桜庭一樹をボチボチ読んでいます。「GOSICK」とかもよかったけど、現代を舞台にしながら幻想的な雰囲気を漂わせるコレが一番印象にのこっている。「青少年のための読書倶楽部」もマリみて読者だった自分には心にくる作品だった。
ガルシア・マルケスはいつか読みたいと思っていたけど、桜庭一樹が南米のマジック・リアリズムに影響を受けているというのを読んで「百年の孤独」を読んだ。とにかくすごかった。なるほど幻想的な現実感。怒濤のように押し寄せる「現実」に圧倒される。「エレンディラ」も良かったけど、収録作が全篇「族長の秋(ガルシア・マルケス全集)」に収録されていることにちょっと絶望した。
誰でも知っている小説にももっと手を出していきたいなあと思う。
小説と言っていいのかわからないけど、「新訳アーサー王伝説」。登場人物とか時代背景とかを把握できれば、こういう神話とか伝説とかも楽しめるかもしれないと思えた。「ケルト神話」神話部分はともかく、人の時代のお話はおもしろかった。さりげなくフルメタル・パニックの元ネタなども見つかったりする。
「くらやみの速さはどれくらい」タイトル最強。最強すぎる。内容も良かったけど、タイトルが良すぎて良すぎて。「エピデミック」川端裕人は書く対象をものすごく丹念に取材しているなあと思う。
ライトノベル「ぼくらのalternative」は良かった。本当に良かった。原作マンガも大好きだけど、その作品に正面からぶつかって打ち負かすほどのノベライズが有りうるのだと思わなかった。原作はまだ完結していないのでまだ分からないが。「とらドラ!」こういうラブコメにはまると思わなかった。けど、最高!! 大好き。サイトで確認したらアニメはずいぶん進度が速いようで、原作追いつきそうだけどどうするんだろう。
「AURA」「人類は衰退しました」で読み始めた田中ロミオだけど、ずいぶん雰囲気がちがって驚いた。ドロドロする題材だし、心に痛いないようだけど気持ちの良い終わり方だった。「Fate/Zero」も良かった。超虚淵玄節。個人的には余裕で原作越えー。思わず原作をやり直してしまった。
「ソリッドファイター」まさかこの作品が最後まで読めるとは思わなかった。そして期待に違わぬおもしろさ。なんでコレが出なかったんだ。つーかグッズ扱いしないで普通に流通させろよ!
「天の光は全て星」この作者のSFでこんなに感動するとは。


小説以外。
「自分探しが止まらない」自分探しとか、職業「旅人」とかに対するモンニョリした気分を上手くすくい上げてくれる。あまり見下すような雰囲気もなく好感触。「動物園に出来ること」川端裕人。行くことがあまりないと云うこともあって、見せ物としての動物園の印象しかなかったけど、その裏側でどういう使命を持ち何を考えて動物園が運営されているのかなどを知ることができ、目から鱗が落ちた。こういう身近にあるようで自分の全く知らない世界を見せてくれる本は素敵だ。
「その数学が戦略を決める」ITが専門家を淘汰するのかもしれないという未来の可能性を見せてくれた本。すばらしい。こういうのに希望を持つのに反発する人もいるのかもしれないけど、個人的には夢が広がりまくる。「人間にしかできないこと」のなんと少ないことか。というか、そんなものないと思う。
「南極一号物語」ダッチワイふぅ〜。
「宇宙旅行はエレベーターで」宇宙エレベーターがココまで現実的に考えられているとは思わなかった。十年後完成のニュースを見ても、驚かないぜ! というか日本がやってくれないかなあ。「アフリカ・レポート」なんでこう、なっちゃうんだろうなあと思ってしまう。「やせれば美人」ダイエットを取り巻く状況をおもしろおかしく。
「銃・病原菌・鉄」すごかった。初めて歴史はおもしろいのかもしれないと思えた。こういう適切な視点というか意識というか切り口をもてれば楽しめるんだなあと。
「学力低下は錯覚である」学力低下に辟易することが同期となった調査の結果がタイトルなのはおもしろい。
「戦争における人殺しの心理学」人は人を殺せないものなのだなあと感銘を受けた。でもそれは文化的社会的なものに支えられているのだろうと思うし、一般化するには研究対象が偏っているように思えた。


どうも僕は統計などを使って、社会一般で流布している通説が間違っていることを論ずるようなストーリの本が好きらしい。社会を扱うようなノンフィクションでは。なんといか、カタルシスがあるんですね、多分。
あと、科学や技術の発展が、世界をドラスティックにかもしれないという本。そういう方面の割と積極的にに扱っているのが好き。脳みそをいじるお話とかね。カーツワイルの方角。
逆にモラルとか人間らしさとか。神の領域を侵すとか、そういうのには辟易する。実際はバランスをとって行かないといけないんですが。


2009年もおもしろい本が読めますように!


アニメ。だいたい1クールに二作品。
「絶望先生」「墓場鬼太郎」「マクロスF」「コードギアス」「サンレッド」「かんなぎ」
どれも面白かった。
マクロスFのサントラは今でも聴きまくってる。コードギアスもhitomiの曲が良い。最終回の「continuous story」は曲だけで泣ける。
「かんなぎ」はおわっちゃった。良い終わりだったけど、続きもみたい。
一月から何を見よう。


という平和な一年。
2009年も平穏に満ちた一年になるようにしたい。

2008年12月29日

初音ミク

d081229-4.jpg

かけた時間の割に塗りが残念すぎた。CGの技術はほぼないので、上手く行くも行かぬも運次第な感じなのはよろしくない。
あと色塗るときはGペンで線を入れるのはきつい。細い線は安定させづらいし。

メリークリスマス!!

と書こうと思ったら、気が付けばもう年の瀬だった。大晦日は目の前だった。つい先週街に出たときは巨大な円錐に、色とりどりのLEDが電気の力でピカピカピカピカ、パルサーみたいに点滅していたのに、昨日街に出たらそんなアッパラパーな面影は片隅にもなく、いつもの通りの眺めで、ついでに云うと年末の雰囲気もなにもなかった。ただ寒いだけだった。
カップルだけは変わらず沢山いた。
改めて眺めると、カップルはみんな美男美女だなあ。
ということにしておくことにした。面倒くさい気分なので。
大学生になってからこっち、年々日々季節感という物を失い、起伏のない全く平坦な日常が続くためか時間の濁流に押し流されたかのように、気が付けば今年も終わっている。そう思うと、これまで全く興味のなかった月々の催し物も、平らな時間に適度にアクセントを付けることで時間の流れの速度を適度に落としてくれるという役割を果たしているのか! と今更ながらに納得した。前は学校の催し物とか学期の区切りとかのアクセントがあったから、わざわざ考えることもなかったけど。
正月の飾りを出すのもタコを上げるのも、おひな様や鯉のぼりを飾るのも、十五夜を眺めるのも、夏祭りで盆踊るのも、クリスマスに家をイルミネーションでラッピングして誘蛾灯のように見物客を集めるのも、除夜の鐘が鳴るまで逃げ続けてなんか色々踏み倒すのも、そうして年の中で他の月とは違う何かをすることで時間を適切に感じる大事な生活の知恵なのだなあ、と思う今日この頃。
しかし、今の僕には何か出来ることもないので、せめて部屋に何か飾ることで季節を感じたいと思い、薬局に寄った折、五百円のしめ縄風正月飾りを購入してドアに飾り付けたのだが、余りに殺風景且つ、奇形な寮の風景に押し倒され、正月の雰囲気は全く感じられないという残念な結果に終わった。
しかし季節は感じられないとはいえ、やはり年末、どうしても部屋を片付けないといけないという欲求に駆られ、引っ越してこの方、雑然とした非整頓状態をどうにかするという試みをここ三日ほどだらだらとやり、色々ものを捨てた結果、どうにかしたいと思っていたところの85%ぐらいはどうにかなったので、とりあえず、大掃除としては上的。なんだ、僕も季節のイベントをこなせるじゃないかとまた、何か良い気分になった。
しかし、やっぱりものを捨てない片付けはないな。今の奇形な部屋は甚だしく使いにくいが、使いにくい収納だけは沢山ある。しかし使いにくいので、ただゴミめいた物が収納の中に積み上がっていくという結果になりやすい。
普段から、いらないものは捨てるという習慣を忘れないようにしないと、どうにも片付けようのない事になってしまう。
ああ、もうすぐ来年か。


アニメかんなぎが終わった。
なんという原作販促アニメ。
まさか1クールだったとは。余りに忠実なアニメ化なので、原作に追いついたらどうするんだろうと云うことにばかり気がいってたよ。
ああ、しかし、良かった。凄い良かった。特に12話の後半とか。なんでかしらないけどああいう置き去りにされた雰囲気大好き。
グッときた。
DVDは全6巻かな。買っちまうかー。
ああ、しかし。原作がもっと進んだり完結したら二期やらないかなあ。終わりの「またね!」は微妙に含みを持たせているよな。


むいねむいねー。


この前久々にあった方に、まだ絵を描いているんでビックリしたとか云われてビックリした。就職したと云うことと絵を描く描かないというのが結びつかない。というか就職して止めるほど、頑張って絵を描いてきたわけでもないからなあ。漫画は全然描いていないですが
そういえば昔某所の自己紹介の時、趣味で漫画書いているという話をしてホワイトボードにキモイ男の絵を描いて、ああ確かに趣味なんだと思ってもらえたときがあったんだけど、そのときいた同期の一人に、「絵を描ける人は良いね、人前で描くだけで褒めてもらえて」とか云われて不愉快な気持ちになったことを思い出した。いや一応至らないなりに上手になれるよう頭を使った結果であって、なにもしないで描けたわけじゃないんだけどなあと。まあその彼はそういう人の感情に訴えかける発言を自然体で行う人材だということが後々判明したので、どうこう思うこともないんですが。
このアレは論外だけど、絵関係で褒められて嬉しかったことがあんまりない気がする。どうも、絵に関しては無力感と自負心が混合して人の言葉を率直に受け取れない。もうちょっと自信が持てるぐらい上手ければ良いんだろうけど、どうにも、出来ないことが多すぎる。
とはいえ出来ないことは、少しずつ順番に潰していくしかないんだよなあ。
時間が無限にあれば、どんな絵でも技術的には描けるようになると思うけど、残念なことにそうも行かないしなあ。

2008年12月24日

ミク

d081224.jpg

あまり脳みそを使わない塗り。
ミクというよりは、ミクのコスプレをして歌う人みたいになった。

2008年12月13日

2008/12/13

■日記
仕事ないのでずっとドキュメント読んでいたら、これも設計だよという話を頂いた。アウトプットを出していないと思っていたけど、いつの間にか仕事をしていた。ビックリだ。
実機を弄って端から見てイヤになるほど残業している人を尻目に、毎日定時帰りしていたから気づかなかった。
確かに実際にもの作る前に調査しないといけないよなあ。

今週はずっとメモの書き方をOJTで学んでいた気がする。難しいものだなあ。

なんとなーくデバイスのベンダーが出している仕様書というのは、全く正しいものであると思っていたけど、そんなことはないんだよなあ。作っているの同じ人間だもんなー。ある項目と別の項目で矛盾があったりして脳みそ沸騰しそうになった。

しかし、長期的に理解しなければならないことを考えるとウワッホーウワッホーというお猿な気分になるんですが、あまりそれを考えていると、凄い勢いで発散して結局なにも理解できていないという事になりそうなので、目の前のことに集中しつつ、大きな視点も持てたらいいなあと思うけど、仕事時間以外は全然勉強してない。


この「マンガがすごい!2009年」が出たというので、ランキングがいろんなところで張られているんですが、商売的に良いのかなあとか思った。そういえばあれ? まだ2008年だ。
しかしこれ、選考対象がよくわかんないなあ。2008年中に新刊が出た漫画かなあ。本には載っているんだろうけど、買っていないので分からない。。
しかし完結していないのに評価されるのも変な感じと云えば変な感じ。

小説でも出ないかなあ。100ページ目までは面白いランキングとか。
200ページ目までは面白いランキングとか。
映画でも、30分までは面白いランキングとか。
一時間までは面白いランキングとか。
でもこのランキングの上位に上げられると、まるで最後まで見たらつまらない作品みたいな感じですね。
「○×」は30分までは面白いランキングに堂々一位に輝く作品です!! とか云われたら、竜頭蛇尾な作品を期待します。それが最後まで面白かったら、なんか、ガッカリしますよね。ちゃんとつまらない最後を迎えてよ!! って思いますよね。

そんなわけで、このマンガがすごい!2009年の上位とかに上げられると、もしかしたら最後まで読むとつまんないんじゃないの? って胸がどきどきします。


そういえば一位の「聖☆おにいさん」って一時期僕が巡回している幾つかのブログでべた褒めされていて、ほうそうか面白いのか、と期待して買って読んだら、難しい作品で驚いた。難しいのは次のページをめくることとがですが。何度閉じて置いてネットサーフィンをしようと思ったか!
こんな難しい作品を楽しめるほど漫画力が高い人がいっぱいいる日本は、まさに漫画先進国だなあと思いました。

しかしなんかこの読んだときの何とも言えない気分は、どこか別の場所でも味わったことがあるような気がするが思い出せない。


今日も今日とてネットサーフィンに人生の貴重な時間を費やす僕は、何度見かけたか分からないヌルオタ死ねなスレのまとめ記事をまた覗いてしまった。何時も通り篠房六郎のげんしけん公式同人誌に寄稿した漫画が載っていて心が温かい気持ちになる。なんだろうこの水戸黄門のような安心感。予想と違う流れを見たことがない。
昔はオタクは知識重視だったけど今の若いオタクどもはというアレですな。オタクの定義はさておき、オタクと呼ばれる人が増えたなら趣味として深入りしない人の人数が増えるのは当たり前で、そのことと深入りする人の割合は別に関係ないのではとも思うし、取り巻く環境が変われば統計的な変化があっても不思議ではないよなあと思う。
まあ、オタクの質が下がっているというのを憂慮しているのかなんなのか分からないけど、ヌルオタがどうこう行っている人は、そういうオタクが増えたら楽しめなくなるようなしょうもない趣味を持っているのかなあと思ったりする。

ヌルオタとかライトオタクとか本当のオタクとかはまあ、それぞれが楽しめばいいのではないかとも思うんですが、どれだけ深みにはまっているかは、発言の内容がどれだけ信用できるかという意味では違いはあるかなあと思う。
たとえば漫画を十作品読んだ人に薦められのと、百作品読んだ人に薦められるのだと、後者の方が面白い可能性は高いよなあと思う。漫画だけしか読んでいない人と、漫画や小説や映画を幅広く見ている人だと、後者の人の薦めるモノの方が面白い可能性は高いと思う。
まあ、可能性が高いだけですが。中途半端に読んで、読んでいることを自覚している人だと、変なものを薦めてくる可能性が高い、かもしれない。背中に汗がにじむぜ!
アフタヌーン読むやつなんかダメとか小説だと、ライトノベルなんかダメとかそういうザックリとした分け方で否定する人の薦めるモノは怪しいなあという個人的な印象。背中に(ry 打率低いから面倒くさいよ、というのは分かるけど。
書評サイトだと、薦めている作品の縦横の幅の広さというのは、ある程度指標になるのかなあと思うけど、アフィアフィ云って臭そうなビジネス本が増えてくるのはちょっと止めて欲しいなあと思う。


知識重視のオタクを楽しむとすると、年長のオタクには適わない。というのがなんか悔しいというか。見た作品の数とかを意識していると特に。
漫画とか本とかアニメとか映画とかばっかりみてんなよバーカ。となるし良くない。
浅く適当に楽しむのはそれはそれでいいことなんじゃないかとも思うし、キャラ萌えな話も分かるつもりではありますが。
そればっかりというのはやっぱりキツイなあともやっぱり思うので、こだわらず色々楽しめるのが一番だなあと思いますが、なかなか出来てない。


ATOK2009の発表の中で、毎年恒例の変換精度向上! があったんですが、そのサンプルの三つのうち二つがXP付属のIMEでふつーに変換できたので何とも言えない気分になった。
と思って、今確認したら、サンプルが別の文になっている!?
気のせい!? 夢!?!
おっかしいなあああああああ!!!!!

2008年12月07日

ホロ

d081207.png


あたりを付けてからキャラを決めた。
相変わらず愛のない。

2008年12月03日

ナギ

d081203-2.jpg

いつまでも大嘘を一番上にしておくのもなあと思った。
ナギ。オオヌサどんだけ長いんだ、という絵になった。

かんなぎアニメの各話のタイトルの付け方が、原作に沿っていることにようやく気が付いた。
・玉音を聞いた+Spring Attack! = 玉音アタック!
・嵐が丘+迷走学園コメディ = 迷走嵐が丘
・ほのおのしょくたくまじん×2+1 + 汝の偶像を愛せよ + 発現! 新しい力!! = 発現! しょくたくまじんを愛せよ
・シスター + シスターズ = シスターーズ
とか。変なタイトルだなあと思っていたけど、ようやく納得がいった。

これで次回のタイトルから、どのあたりの話までやるのか分かるけど、次は一話まるまる幕間のカラオケ話か。……楽しみ。