2007年12月17日

落書きその他。

d071217.png


実は一般人は、十二球団を云えないという説が出て僕の既成概念が打ち倒されつつあります。とくにパ・リーグなんて云えないだろうと。あれ、セ・リーグだっけ。巨人とかいない方です。
うーん。僕はてっきり一般人はみんな十二球団とか云えるもんだと思っていた。困ったな。これからは何をベンチマークにすれば良いんだろう。


人んちで金8先生をみたら金8がちょっとアレすぎて困った。正直こんな先生にだけには教わりたくない。いや、教わらなかったんで良かった、か。
見たのは一部シーンなんで、全体的な評価が出来るわけではないんですが。。
なんか学級会みたいなところで学生みんなに、もしお金が幾らでもあったら買うものをかけとかいうわけですよ。変な板に、名前を添えてですよ!? それを集めて黒板に貼って、うーん○×君の欲しいのは……、とかみんなにサラし出すんですよ! それはまあいい。いや、よくないけど。
で、なんだかんだいったあげく、君たちが欲しかったのは、本当はお金で買えないものだったんじゃないか。みたいなことを言い出すんですよ。
しかもそれに抗議する学生に、君はだまっとれ、とか言い出すんですよ。
なんですかこの知性の欠落した先生は。頭がおかしいとしか思えない。狂ってる。発狂している。 誰か! 救急車を! 救急車を呼んでください! 金8先生の頭の中がなにか通常の状態からかけ離れたなにか得体の知れない液状の物質に置き換えられたあげく口からその一部が気体となって放出されているのです!

結局一部シーン見ただけなので、実は先生は知性の欠落した状態を装うことでなにか大事なことを学生に伝えたかったという話なのかも知れません。


神戸ルミナリエとかいうイルミネーションの企画が赤字だそうで。それはいいんですが、主催の方が「震災の記憶を受け継いでいくためにも、ルミナリエを続けていきたい」と言っているのを見て不思議な気分。
震災の記憶を受け継ぐのは、また同様の地震が起こったときに防災意識が薄れていると、同じように大きな被害が出るとよろしくない、教訓をちゃんと生かしていきましょうということだと思うんですが、それとルミナリエが結びつかない。それとも関西の人はあのイルミネーションを見ると、あ、しまったまた防災意識が薄れてる! 気をつけなくちゃ! とか、そういえば食糧の備蓄がなくなっていたなあ、とか、防災設計の家を建てないとなあとか思うんだろうか。
うーん。ファンタジー!

それとも「震災の記憶を受け継いでいく」という言い回しに何か僕の知らない不思議な意味があるんだろうか。例えば、実は関西弁ではお金儲けする、を意味するとか。それなら腑に落ちますね。


某中華レストランチェーンのGラーメン報道を見て、愚者は経験から学ぶという、言葉を思い出した。彼は学んだのでしょうか。

しかしこの手の話題は何処ぞの個人ニュースサイトなど経由でスレ、まとめサイトを通じて知ることが多かったけど、ここ二三件報道を先に見ることが多い気がする。僕のアンテナが下がったのかも知れないけど、報道が異様に速すぎる。よっぽど問題にならない限り報道しなかったように思っていたけど、閾値が低くなったのかな。つってもネットの報道だけど。
うーん、まあどうでもいいか。


Hunter×Hunterの最近の連載分をまとめて読んだ。とりあえず地の文多すぎ、と思ったのは僕だけではないはず。漫画ってレベルじゃねーぞ。
面白いけど。


著作権に関してぼーっと思った。というか前も書いた気もする。まあいいや。
インターネットがあろうがなかろうが、ユーザは同じものにお金を出していると思う。つまり、見たいコンテンツを見るための手段にお金を払うと言う意味では。
見るための手段が、レコードなりCDなりビデオなりなんなりで、著作権法の想定する状況と一致していて、上手くいっていた何十年かは良かったと。
ただインターネットが出てくると、回線費にだけお金を払えば、まあ、なんだかんだすれば見られちゃう。というかインターネットが出る前だって知り合いのコピーしてたじゃん。気にしないでも儲かってたからあんまり気にしてなかっただけで。
でまあ、そういう知り合いコピー的なのが強力に行われる状況がでれば、それで聞ける人は回線費だけで聞くよねー。と言う話。あ、あとPCとかスピーカーとか。
というわけで、ユーザのやることは一貫しているんだろうと思うんですが、どうなんでしょう。それぞれが出来るだけ安い値段で欲しいものを手に入れるというだけでユーザ性善も性悪も無いような気がする。法律違反たって、遵法意識を刺激するようなもんでもなし、
実質罰則を受けることもなく。あ、それが性悪といいたいのか。
しかし状況が変わったのに、情報が稀少だった時代のなるべく隠して隠してな昔の状況を想定した法律でどうこうしようとするのはどうなんでしょう。上手くいくのかな。結構大変な気がするけど。そもそも見られなく/聞かれなくなるという問題も含めて。パッケージビジネスだって昔からあるわけでもないんだし。
私的録音保証制度なんか見ていると税みたいなもんだから、もう税にしちゃって国の金でコンテンツ制作者を喰わせて、そのかわり著作権なんて無くしてしまえばいいじゃん! とか思ったけどまあ、ないだろうなあ。
と、思ったらそういう方面の話もあるようで。面白いと思うけど、やっぱりないだろうなあ。こういうお互いに利益の反する人が無数にいるような状況が悪化している時って、抜本的な変更ってどうやってなされるんだろう。これにかんしては割と膠着している感があるけど。
状況が逼迫しないと行けないのかな。ダビング10の成立もアナログ停波の日程が決まっているからと言うのもあるだろうしなあ。そういう意味でこのままどんどん沈んでいくといーなと思ったり、思わなかったり。

まあ、しかし僕の視野も狭いな。


著作権というとどうでも良いんだけど、同人、お絵描き系サイトって結構な確率で著作権に関する表示がされている気がする。

当サイトは著作権法により保護されています。全ての画像やテキストの無断転載や複製、使用を禁じます。

とかそういうの。いや、そんなの書かなくたって、君の絵誰も転載なんてしないから! とか思ったりはしないこともないというか、結構思うけど。ぷ、勘違いしちゃって、はっずかしー!! みたいな。
いや、まあ、上手い人が無断で転載するなんて良くある話なんですが、でも別に著作権主張したって何の意味も無いんですよね。されるときはされるし。転載されて文句言うときは別にあらかじめ主張していたから何か違いがあるとも思えないし。
というかんじで全くメリットがないのに、実は自分が思っていたより上手くなかったら、僕みたいに嫌な性格の人から、馬鹿にされるリスクも負うんですよ。指差して嗤われる可能性があるわけです。
というわけで、わざわざ何で表示するんだろうナーと思っていたんですが、ふと、最初に作った自分のサイトのソースを見たらしっかり書いてあった。あら恥ずかしいわ。

実際は新しくサイトを作る人が、先人のサイトを参考にするため、広まってしまったんでしょう。ミームとかそういうの。だから初心者に多い。ようは最初の人が悪いのかな。逆に自分で構築する必要の無いレンタルブログとかではあんま見かけないし。

別にイイじゃん! 転載されたって。
とか思うのは僕の絵が転載されることはあり得ないからかねー。人気のある人はまた違うんでしょうね。


著作権じゃなくて特許とかの話だけど。世界全体の技術の進展で言うなら、特許とかってないほうがいいんじゃね? とか思ったりする。それまでになされた技術開発を踏まえた上で新たな技術開発がされるから、技術の進展は指数的な発展を遂げた事を考えれば、特許による技術の保護というのは、技術の進展にはマイナスになる場合も結構あるのではないかと思った。
もちろん長い時間とお金をかけてつくった技術が速攻で他の企業に真似されて、かけたコストをペイできなければ技術開発のインセンティブが無くなってしまうというのでしょうし、それは資本主義が差異からお金を稼ぐ体制だからしょうがないとは思う。だから特許があり、かつ特許に期限が決まっているんでしょうが、なにか、もうちょっとないんかいなと思ったりする。特に技術の発展の速度が速まれば、特許で保護される期間は相対的に長くなっちゃうわけですし。
他の企業に使わせてお金をとるような形なら、その値が適性なら良いんでしょうが、使わせないという方に権利を行使するのは良くないよなあ。特に研究開発と、実際の製造が同じような企業はそうなるだろうし。科学とかでもインセンティブが直接お金でないところなんかは、そのへん良さそうな気がする。
あ、特許でも基本強制許諾とかにすればいいのか。ある決まっただけ払えば使えるようにすればいいよなー。それなら特許を持っている側は同じ製品でコスト的に優位に立てる+他者から使用料がもらえるからOK……だったりしないかしら。

著作権とか特許とか偉い人がどんなことを考えてるのか気になったりしないでもないけど、前提知識がないのと難しそうなので調べる気がしない……。誰か僕でもわかる言葉で教えてくれないかなあ。


言葉にしろ暴力にしろ、人をいたぶるのが好きな人というのは、いたぶられてきた人か、想像力がない人か、マゾヒストのどれかな気がする。って粒度がいい加減な分類だな。


そういえば、ぼーっとネットとか見ていると、これこれこういう記事、発言は嫌な気分になる人もいるからダメだ! みたいなのを見る。
で、なんだかなーなんだろう、何とも云えずその手の「配慮した」発言に気持ちの悪さを感じたりします。

いや、こういうのって、でお前はどう思ったの? ということが見えてこないんですよ。そういうことを書くからには嫌な気分になったのは当人なんでしょうが、それを明示せずに、いるんだかいないんだかわからない「嫌な気分になる人」におっかぶせて、その影からdisっているのかなと思う。
もし自分が嫌な気分になったなら、そういえばいいだろうし、そうでなければ、黙っていればいのにとか。
あ、いや、俺は空気読んでいるのに、お前が読んでいないのは許せないと言うこともあるのかもしれないけど。俺は嫌な気分になるかも知れない人のことを考慮して発言しているのに、そうしないのは不快。冷たい怒りのバリエーション。
まあでも、殆どはたんに「俺が不愉快だ」の奇妙な言い換えですね。
もし本当に嫌な気分になる人がいて、配慮しないで不利益を被るのは発言者なんだから、何も言う必要はないし、発言者のことを思っての忠告なら公に晒す必要はないと思う。
嫌な気分になる人がいないのに「配慮して」黙ることは発言を窒息させるだろうし、それはあんまり面白い事ではないよなあ。
まあ、いらん発言をdisるの自体は、うーん、良かったり悪かったりでしょうが。

どうでもいいんですが、disってラッパーがもともとつかってたんですね。ところでラッパーってなんですかね。ラッピングする人?

こういう事を書くと、天に唾を吐いているのではないかと自分の過去ログをチェックしなきゃ! とか思ったりするけど、面倒なのでしません。お前やってるじゃんとか言うことがあれば(多分ある)、そっと見下していただきたい。


ついでに。KYとか。
KYとかいう単語をみるとさぶいぼがたつので。空気読めないについて。
空気読めないという言葉の恐ろしいのは、自分が空気読めてるか読めていないかというのが自分には絶対わかり得ないところだと思う。お前空気読めと言っている自分が空気読めているかは自分にはわからない。そういう状態で人に空気読めというのは恐るべき勇気がいると思います。
逆に空気読めていないと言われそうですが……とかへりくだっているともう、あれですよ、じゃあ黙れ、ですよ。
つまりそういう空気読めとか読めていないとかは、その場にいない人を貶すために使いましょうと言うところですってあれ、一番最悪な結論になったぞ。


ヘルシングOVAの予告編を見ていたら、台詞がルー語みたいになっててミソスープ吹いた。オーダーはオンリーワン! ブフー
飛散した液体は、机にまき散らせれ、紙に、マウスに、キーボードに、鉛筆削りに、そして本に吸収されていった。

という事実はない。


情報で博士をとってもPh.Dなんだよ、とさも物知り顔で人に教えたら、え、なんでですかと返ってきたわけですが、全く思い出せず、瞬く間に物知り顔のメッキがはがれた。赤面。
理由は検索すれば即座に出てくるんでまあいいや。グルには敵いません。

ついでにあんまり関係ないんですが、哲学って何かよくわからんよなーという話。
いま様々な名前で言われている諸科学は元は哲学だったのかなあという感じはします。ただ各分野がそれぞれの方法で名を得て、独立して、そしてかつては哲学の領域だったところを浸食して、相対的に哲学は小さくなり、人文科学の一領域に押し込められ、科学にならなかったもの、その残りがいま哲学という名で呼ばれていると勝手に考えてます。よくわからないので。
僕の印象っすよ、印象。あ言い訳で逃げているつもりです。
実際は哲学研究の現場で行われていることは過去の哲学者を扱う歴史だったり、テクスト解釈だったりするのかなとも思います。が、「哲学」といった場合、およそ人が考える物事全ての中で、他の名で呼ぶことが出来ないもの全部じゃないかというところでどうでしょう。

哲学を知らない人間の哲学の印象。
様々な事を考えそれに専門用語を付けて、専門用語を縦横無尽に繰り出してなんだか偉そう。インテリだからって学をひけらかしていて嫌な感じよね、奥さん。という感じ。
専門家の間で専門用語を使う便利さはわかるけど、だからといって専門外の人間に専門用語を使って煙に巻くようなのはどうかと思う。専門外の人間なら、中学生でもわかるように説明しろ、というか少なくともそう努力するのが基本だろう。とか。
まあ実際は、読みやすい哲学の本だっていくらも出ているんでしょうけど、その辺努力たりなくね? と思う。

科学工学とかは、わからなくてもその成果が有用であればそれでいいわけです。量子力学は意味不明でも、パソコンは非常に便利。相対論がわからなくてもGPSは役に立つ。というわけでもうちょっと上手いアピールはないものか。
そして読める範囲で平易な解説をみると、僕が彼女を作るための努力をしない言い訳を考えるのと何が違うんだろうと考えたりする

ちなみに科学は哲学に近いかも知れませんが、工学は哲学の前に存在するわけです。ヒトが石を打って石器を作り始めたときから工学は存在するのです。サルが骨を空にぶん投げたときには工学は存在していたのです。
工学は素敵です。

まー相変わらず何も調べずに物凄い適当なことを書いているので怒ってください。


ニコニコ動画に上がっている、2000年に放映されたタイムボカンシリーズ「怪盗きらめきマン」のOP「怪盗きらめきマンの歌」が格好良すぎる! とくにfull Ver。全般的に歌詞がこなれていない感があるんですが、それが上手く引っかかって素敵な効果。なんというか、普通だったら歌詞に使わないような言葉がちりばめられているんですが、それが上手い。メロディも古くさい&なんか変な感じなんだけどそれがまた、とにかく格好良い。多分誰にもわかってもらえないので、ここに書くぜ!

とか書いたら運営に消されてた! ぎゃーん。