だらだらと
ダウンロード違法化キタコレ!!
昨日今日とこれに関する記事が色々出てて面白い。素敵! 愛してる! 違った。
どうなんでしょうね、これ!? じゃねーな、色々どうよ。
というので読んだ範囲で適当に雑感。まあ、だいたいみんなが言っていることだけど。
とりあえずこういうのって私的録音録画小委員会で議論するようなことなの? とか思った。私的録音録画に関する制度の在り方を審議する委員会が扱うには大きすぎない? 今更なのかなあ。何でこの人方がそんな話をしているのかわからん。
あとパブリックコメントの意味のなさにちょっとビックリ。パブコメってなんなの? つーか算数できてません。なんて素敵な民主主義。パブコメ募集の記事に関するスレッドに付いたレスで「さぁ、言え。どんな異論も聞き流してやろう」というのがあったんですが、実に的を射ていて笑った。このスルー力を見習いたい。まあ、ポーズは大事ですね。荒木飛呂彦もよくこだわってます。
とりあえずなんかもう、いっていることが全般的にカオスなんで困ります。とりあえず、ダウンロード違法化つったってどういった運用を考えているのか全く想像できません。
うーん。いや、本当にどうするんだろう。
やるとしたらISPとなんかしてRIAAみたいなことをする感じかな。まあ、あんな絨毯爆撃はしないだろうけど、一罰百戒的に運の悪い人が死ぬ目に遭うという感じか。ISPが協力すれば、出来ないことはない気がする。というかフランスがやろうとしているのってたしかそんな感じだよね。
一方ユーザの、知らないうちに法を犯しているんじゃないかという懸念をどうするかという問題。
適法サイトを示すマーク。
ああ、やばい。思わず草を生やすところだった。あれですよ、マークを発行する機関を作ってお金を取ってボロもうけですよ、多分。まさか認定機関が自主的に全国のサイトを認定して廻るわけ無いし。そんなコストを誰が払うかと。
というわけで、こういう仕組みになると適法サイトが付いていないサイトは違法サイト、ってなるんでしょうし、国内で真面目にビジネスをやるような所はマークをとることになるんでせうね。しかし、どうも、インターネットの性質上それでどうにかなるとは思えないよなあ。大体サイト単位で違法/適法を分けられてもなあ。
「反対する人々の疑念に答えるため、政府、文化庁、権利者にも汗をかいてもらって、まぎれないように運用していきたい」
しかし、汗をかいてったってなあ。実際的でないといけない人が体育会系臭いってやですね。
しかしTVにしろ映画にしろ音楽にしろ、そういったコンテンツ業界が死ぬのは個人的には全然OKなんで、DRMなんかもうガチガチにかけて死んでいってください、とかどうぞ補償金幾らでもかけてくださいという感じなんですが、こういう権利者が主張している範囲を超えて影響が予測できないようなのをこんな適当に決めるなよ、とか思う。
とはいえ実際の影響というと、一般ユーザに関してはあんまりない気がする。権利者サイドが訴えるにしろ少数だろうし。萎縮効果は多少はあるでしょうがWinnyとか見ると、とても意味があるとは思えないしなー。
ということでフリーライダーはこれまで通り出来る範囲でフリーライドしますが。まあ、正直な範囲、どうこう言われる人がこれまでの行動を変える程ではないと思う。意味無いというか、無意味というか。非合法サービスが増える可能性もあるけど。そうでもないか。
ああ、RIAAみたいなことをされれば考えますけどね、さすがに。そしたらまた、昔の牧歌的なネットを楽しみます。
しかし、この路線で行くと、音楽映像以外の全てのコンテンツについてダウンロード違法になるだろうから、どっちかというとビジネス関係がヤバイ気がする。特に最近遵法とか話題になっている気がするし。社内のPCが外部に繋がってて……とかは普通にあると思うので、色々、頭が痛いことになるんじゃないのとか思ったりする。
あとUGCもきつくなるんじゃね、とか思ったけど、それは今でも同じか。
YouTUBEとかニコニコとかはストリーミングだからOKとかも結構アレ、きついっすね。論理が。もうムリのあるのを更に無理矢理現状にあわせようとしてカオスになっているんでしょうか。
むしろこれでビジネス出来ないのかなあと、思ったりする。なんか上手いこと自分が作ったコンテンツを適法マークのないサイトからダウンロードさせて高額の賠償金を請求するビジネス。「情を知って(というか何でこんな意味不明な言い回しをするんだ?)」というところも、適法マークを確認しませんでしたね、ですむ気がする。上手くいけば合法的に金を巻き上げられるようなきがする。あるいはあなたは××で違法ダウンロードをしたので何日にいないに○○にお金を振り込まないと訴えますよとか言うメールをスパムしまくるとか。って、これは普通に架空請求ですね。まあでも同じようなことを考えている人はいっぱいいるだろうなあ。やろうとする人はあんまりいないでしょうけど。
なんというか技術の普及で産業構造は変わるわけで、その中で潰れる所もあれば、上手くやってウハウハな所もあるよねー、という感じにはならないのかしら。
「違法アップローダーとビジネス上での競争などしたくはないんですが」といった人がいるわけですが、P2Pと勝負してしっかり成功しているiTMSとかあるわけですしナー。
それより「怪盗きらめきマンの歌」をダウンロードできる配信サイトが見あたらないですね。あんないい曲がないなんて、どうかしてるよ、実際。
■
初音ミクを使ったのオリジナルソング「みくみくにしてあげる♪」がみごとJASRAQ入りした件で色々話題になっているみたい。
まあ現状、PV等二次創作を含めてニコニコで盛り上がったからといって、どうしようが作者の自由ですよねー。ただ勿論ドワンゴのやり方が上手くないんじゃないの? みたいなきはする。2ちゃんねる的な文化を引き継ぐことで盛り上がったニコニコで2ちゃんねるなどを中心に蛇蝎の如く嫌われているJASRAQに、ニコニコで有名になった曲を登録すれば反感を買うのは当たり前だよなあ。勿論それ以外にも色々ありますが。
あと、信託うんぬんとか、ドワンゴと作者との間に齟齬があれば問題外ですが。つーかこの辺怪しそうですが。
個人的には中で何があったかわからないので何とも言い難いけど、とりあえずそうなるのかあ。と言う気分。正直つまんない。作者に何かしらの還元があるのはいいんですが、せっかくなんだから何か新しい方向性を見せて欲しかった。けど、ドワンゴってふつーに着メロとかで設けている会社ですし、既存のやり方に乗せるのは不思議でも何でもないよなあ。
それにしてもあまりにつまんねー。
作者への還元という点では、個人的にはニコニコアカウントを使った少額決済のシステムを作って、直接作者にドネーション出来るようなのをやって欲しかったなあと思う。難しいのかも知れないけど、とりあえずはクレジットで決済しているプレミアム会員を対象に実験的に、という感じでやれば出来たんじゃないかなあと。
カラオケとか着うたは――どうなってんでしょうね。
まあ、この手の問題はもめればもめるほど色々面白いんでどんどんもめてほしいなあ、と思う。でも今のところ見た感じでは、運営側は適当にやり過ごすんだろうけど。燃え上がる作者への運営フォローもないしね。
あとはどの程度みんながウンコまき散らすかだろうけど、それもそんなに長続きはしない気がする。僕もみんなも忘れっぽいしね。一部執念深い人はいるけど、まあ、なあなあとなるんだろうなあ。
つまんない。